今回は、どんな人が指導者に向いているかの2つの特徴をブログで解説していきます。
今シーズンの野球でのFA市場も落ち着いてきました。
今シーズンは、巨人がFA戦線で、いまいち選手を獲得できかったことが話題になっていますが、巨人は今回野手総合コーチとして、同じ東京の球団であるヤクルトから向かい入れることになっています。
筆者は、ヤクルトファンなので、2018年からコーチに就任して、ヤクルトの得点を確実に伸ばしてくれた石井琢朗コーチがいなくなるのは残念な気持ちです。
しかし、新天地巨人でもご活躍期待しています。
それでは、どんな人物が指導者に向いているかを以下みていきます。
1つ目:相手の立場で考えることができる
選手としても2000安打を打ったことで素晴らしい選手(野手)として知られる石井琢朗コーチですが、石井琢朗選手時代もともと投手として、横浜大洋ホエールズ(現横浜DeNAベイスターズ)に入団しています。
これは選手時代に類稀な成績を残していることにも関係すると思いますが、石井コーチはそれまで投手として野球をしていた経験が、打席に立つときに(コースの予測などに)役立っていたはずです。
これは、人はどんな経験がその後役に立つかは分からないものであり、無駄な経験などないという考え方にもつながると思います。
そして、それはコーチになった今でも、選手時代の経験が相手の立場(選手側の立場)に立って寄り添って考えることができることでしょう。
また指導をする際にも、投手と野手両方の視点を持っている石井コーチはとても優秀であることは結果が示しているでしょう。
2つ目:自分の経験を言語化して伝えることができる
これも指導者として重要な資質だと思います。
いくら選手時代に結果を残していても指導者としては成功しない人がいます。
素晴らしい結果を残す職人気質の選手もいますが、それを教えることができるタイプの人とはまた異なります。
石井コーチは、言語化して自分の経験を選手に伝えることができている指導者だと思います。
またチームに自分の考えを伝える。「点を取ることが重要であるから走塁の意識を変えて、凡打の場合でも2塁、3塁に選手を進めるような凡打が重要である」ということをきちんとチームの選手に伝えてそれを浸透させることが成功しています。
以上二つが指導者として重要な特徴であると考えます。
最後まで読んでくださった方ありがとうございました。